Java 【Java Map型】指定した値orキーがあるか判定 containsValue(),containsKey() Javaの開発でMapの値があるか判定するメソッドがあることを知り、復習がてらブログにまとめることにしたよ! containsValue()で値を、containsKey()でキーを判定できます。 サンプルコードを載せているので、試してみてください。 2021.04.25 Java
Java Java of()メソッド 変更不可能なList、Set、Mapの作成 Java9から使用可能なof()は、変更不可能なList・Set・Mapを作成します。 要素を追加、削除、置換する事はできず、それらを行うとExceptionが発生。 List・Setはnullを使用ができなかったりと細かな違いもあるので、サンプルコードで確認していきましょう。 2021.04.11 Java
Java Java アサーション(プログラムのバグ探し) アサーションとは、プログラマが前提としている条件をチェックし、プログラムの正しい動作を保証する為の機能です。 例えば、、プログラマのA君が「ここの処理結果はtrueになる」ようにプログラムを書いても、実際に実行して見ない限り分かりません。 そこでアサーション機能を使用することで、trueにならなかった場合は、エラーを表示することができ、バグの検出に有効です。 2021.03.28 Java
Java 【1発合格!】Java Silver 社会人1年目が3ヶ月で合格した方法 新米太郎 皆さんこんにちは新米です。 現在社会人1年目!新米エンジニアです。 ベンダー試験で人気なOracle社のJava資格試験 Java Silver(1Z0-815)を受けに行ってきまし... 2021.02.20 Javaその他資格
Java 【Java】うるう年か判定する方法 今回はJavaを用いて、西暦XX年がうるう年であるか判定する方法を紹介していきます!通常、2月は28日までですが、4年に1度の「うるう年」では2月に1日が追加され2月29日になります。 では、なぜうるう年はあるのでしょうか?うるう年は暦を調節するためにあります。現在の日本で使われている「太陽暦」の1年は、365日です。これは地球が太陽のまわりを1周するのにかかる日数です。 2020.11.27 Javaその他
Java 【Java】HashMapの使い方を解説(連想配列) 今回はHashMapの使い方についてサンプルコードを題材にして、紹介したいと思います。 HashMapは配列とよく並んで使われます。HashMapは配列の機能と似ており、キーでデータを扱う事が特徴です。またHashMapは連想配列とも言われます。 2020.11.13 Javaプログラミング