
こんにちは新米です。
プログラミングを始めようと思っている方やプログラミングを既に勉強している方で
「Webアプリケーションを自分で作りたいけど環境構築が分からない」人は多いと思います。
正直、IT企業で働いている僕も環境構築は苦戦します(笑)

環境構築って難しいですよね…
■この記事の対象者は
・いつも環境構築で苦戦して挫折しそうになる…
・環境構築は、難しいって聞くから自分には無理だと思ってしまう方
でも大丈夫です!!
本記事ではphp Laravelの環境構築の手順を丁寧にまとめました!

Laravelのブラウザを表示するところまで解説します!

誰でも手順通り行えば大丈夫!
焦らず、ゆっくりやっていこう!
※記事を飛ばし読みするとうまくいかない原因になります。ぜひ最後までお付き合いください!
MacでLaravelをインストールする方法
Laravelに必要なインストールは以下の3つです。
・Composerのインストール
・Laravelのインストール
それぞれ上から順番に手順の紹介をしていきますのでご安心を!
PHP環境の導入
まずはphpの環境を導入しましょう!
これが何のために必要なのか分からなくても大丈夫です。
とりあえずインストールしましょう。
今回は人気のある「XAMPP」をインストールします!
下からアクセスできます。
>>XAMPP
XAMPPの画面を開いたら「OS X 向け XAMPP」を選択しましょう。
ダウンロードするとドラッグ&ドロップ画面が表示されます。
「XAMPP.app」→「アプリケーション」にドラックし追加しましょう。
アプリに追加されていればこれで完了です!
Composerのインストール
Windowsは、Composerのページからインストールしますが
Macは「ターミナル」でインストールします。

ターミナルとかやったことないよ💦

大丈夫!コピペすれば誰でもできます!
・そもそもターミナルどこ?って方へ
※わかる人は次へ進んで大丈夫です。
Mac右上の「検索アイコン」をクリック→検索欄に「ターミナル」と入力
→ターミナルを選択
コピペでOK!Composerのインストール
Homebrew(パッケージマネージャー)がインストールされていない場合は、まず以下のコマンドでHomebrewをインストールします。
大体の人はインストールしていないと思います。

$マーク抜きでコピペしてください。
$ /usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
OpenSSLがインストールされていない場合は、以下コマンドを実行します。
$ brew install openssl
次に、以下のコマンドでComposerをインストールします。
$ curl -sS http://getcomposer.org/installer | php
その後、パスを通すために以下のコマンドを実行します。
sudo mv composer.phar /usr/local/bin/composer
最後に動作確認として、バージョンを確認しましょう。
composer --version
バージョンが表示されれば、Composerのインストール完了です!
Laravelのインストール
ComposerがインストールできたらLaravelのインストールです!

もう少しで環境構築が完了しますので頑張りましょう!
まずはターミナルに以下のコマンドをコピペしてください。
$composer create-project laravel/laravel --prefer-dist Test
最後の「Test」プロジェクト名なので、好きなプロジェクト名をつけてもらって構いません。
なお、上のコマンドを入力するとLaravelのインストールが始まります。
大体5分程度かかりますので焦らず待ちましょう。
Laravelのインストールが完了しましたら以下のコマンドを入力
$ cd Test
最後の「Test」は先ほどご自身が決めたプロジェクト名です。
プロジェクトに移動できたら以下のコマンドを入力
$ php -S localhost:8000 -t public
入力すると以下の画面が表示されます。
Listening on http://localhost:8000
Document root is /Users/shinmai/Test/public
Press Ctrl-C to quit.
画面内の「http://localhost:8000」をブラウザに入力又はコピペしてください。
ブラウザ上に以下の画面が表示されていれば終了です。

お疲れ様〜〜〜
ターミナルを閉じるとLaravelのブラウザは表示できなくなります。
Laravelを再度表示したい場合はターミナルを再度開き以下のコマンドを入力しましょう。
$ cd Test ←任意のプロジェクト名
$ php -S localhost:8000 -t public

メモ帳に残しとけば一々入力する手間がなくなるよ!
まとめ
いかがだったでしょうか。
環境構築っていろんなものをインストールしなくてはいけないから大変ですよね。
でもしっかりと手順を踏まえれば環境構築はできるものです。
焦らず、分からないところがあったら、こまめに調べる習慣をつけましょう!
今後Laravelについての記事も書いていくのでお楽しみに!
Laravel入門者オススメの本はこちら⬇️
コメント