【vi、vim】行番号の表示・非表示 Linuxの基礎

新米太郎
新米太郎

皆さんこんにちは新米です。

 

ファイルの中身を編集するLinuxコマンドのvi・vim

そのvi,vimを使うときに行番号を表示したいということはあるのではないでしょうか?

コードを修正する時は行番号を表示させておいたほうが便利なくらいですよね!

 

本記事ではviでの行番号の表示・非表示方法について紹介します。




【vi、vim】行番号の表示・非表示 方法

vi ファイル名  
又は
vim ファイル名

デフォルトだと行数が表示されていません。

行数を表示

:set number

行番号を指定

:行番号 で指定した行番号にカーソルが移動します。

例):34 と指定すると34行目にカーソルが移動していることがわかります。

 

行数を非表示

:set nonumber



常時行番号を表示させておきたい場合

デフォルトで行番号を表示させておきたい場合は、、

.vimrc」に「set number」を追加します。

vi ~/.vimrc

上記のように追加し保存すれば、常時行番号が表示されるようになります。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回はLinuxコマンドの一つvi,vimで行番号を行番号の表示・非表示方法について紹介しました。

新米太郎
新米太郎

最後まで読んでくれてありがとう👍



コメント

タイトルとURLをコピーしました