環境構築の流れ
環境を構築するにあたって、2つのソフトウェアをインストールしていきます
・SQL Server
・SQL Server Management Studio(SSMS)
イメージが沸かない人は、先にSQL Server と SSMS の役割をご覧ください
SQL Server のインストール
SQL Serverのダウンロード
公式ページからインストーラーをダウンロード
インストーラーの実行
DLした.exe実行して、「基本」を選択
同意する
インストール
インストール中はこんな感じ
完了後
SSMSのインストール
SSMSのダウンロード
SQL Server インストール完了画面にある、「SSMSのインストール」をクリック
閉じてしまった人はこちらのリンクから
https://docs.microsoft.com/ja-jp/sql/ssms/download-sql-server-management-studio-ssms?redirectedfrom=MSDN&view=sql-server-ver15
インストーラーの実行
SQL Server のインストール後にPCを再起動しておく必要があります。
「Inastall」をクリック
インストール中
インストール完了すると、PCの再起動を求められます
SQL Serverの初期設定
SSMSを起動
SQL Server Management Studio を起動
windowsなら検索窓に「SQL Server」などと打てば出てきます
インスタンスに接続
「connect」をクリック
先ほどインストールしたサーバーがデフォルトになっているはず
データベースの作成
右クリックで画像のように「New Database」を選択
Database nameに”Test_Datebase”など適当な名前を設定し「OK」をクリック
クエリ実行画面の表示
Databasesの下に、先ほど設定した”Test_Datebase”が出来ています。
右クリックで画像のように「New Query」を選択
真っ白な画面が出てくる
テーブルの作成&表示
真っ白な所に以下のSQLを貼り付けて、「Ececute」またはF5
--Sampleテーブル作成 CREATE TABLE [Sample] ( [番号] nvarchar(10) NOT NULL PRIMARY KEY , [商品名] nvarchar(50) NOT NULL , [値段] int NOT NULL ); --レコード挿入 INSERT INTO [Sample] VALUES ('A001', 'りんご', 150) , ('A002', 'キャベツ', 200) , ('A003', '牛肉', 600) , ('A004', 'おにぎり', 120) , ('A005', 'アイスクリーム', 150); --全件表示 SELECT * FROM Sample;
こちらで、SQLの基本的な文法などを紹介しています!

SQL Server と SSMS の役割
SQL Server:サーバそのもの(本体)
SSMS:本体のSQL Serverを操作
基本的にはSSMSで、テーブル作成・データ取得などのSQL文を書きます。
SQL Server と SSMS のイメージ
似たようなソフトウェアが2つありますが、どのように使われるのでしょうか?
今の構成
自分のPCに2つが存在する状態
よくある構成
実際には下の画像ような構成で使うことが多々あります。
サーバー本体と切り離しておくことで、SQLserverに複数のPCからアクセスが可能です。
このような構成を取ると、複数人で開発する際に非常に便利なのです!
最後に
いかがだったでしょうか?
今回はSQLserverの環境構築方法、インストールからテーブル作成までを紹介しました。

お読み頂きありがとうございました!
コメント
[…] SQL Serverのインストールや初期設定など、詳しく解説しています https://plog.shinmaiblog.com/howto-install-sqlserver/ […]
[…] 【SQL Server】環境構築方法 インストールからテーブル作成までを解説SQLser… […]